• instagram

社員インタビュー 05〜空調課先輩の仕事振りを見ましょう〜

2023/02/24 [ リクルート ]

1.現在担当している仕事の内容を教えて下さい。

 空調課の一員としてエアコン工事業務に従事しています。

2.現在担当している一日の仕事の流れはどのような感じですか?

 まず朝礼~危険予知ミーティングから始まり、その後作業に入ります。

 作業を行いながら並行して材料や工事の段取り等も進めておきます。

 作業終了後は、現場担当者と翌日の仕事が止まらないよう、より効率よく作業ができるよう打合せを行い終業となります。

3.仕事をする上でのご自身のポリシーはどの様なものですか?

 ・元請や客先に信頼していただける(○○さんなら大丈夫、と思っていただける)施工をすること。

 ・二度手間が発生しないよう要所要所でのチェックを怠らないこと。

4.ご自身の仕事におけるモットーを教えて下さい。

 仕事は楽しく、施工はシビアに。メリハリのある仕事をすることです。

5.ご自身の今後の目標を教えて下さい。

 空調工事、設備配管工事、施工管理等すべての仕事においてプロと認めていただけるような人間に成長していくことです。

6.「2級管工事施工管理技士・1級配管技能士」の資格を取得する際、勉強に苦労したこと、工夫したことは?

 どちらも実技試験が難関だったと感じました。

 繰り返し練習しましたが、主に自分の苦手なポイントを明確にし効率の良い練習にできるよう心掛けたと思います。

7.「2級管工事施工管理技士・1級配管技能士」の合格の決め手は何だと思いますか?(受験される方への必勝ポイントをお願いします)

 学科・・・とにかく過去問題を解きまくる!

 実技・・・ひたすら反復練習あるのみ!

 時間に余裕をもって早めに勉強、練習を始め、回数をこなせるようにすることだと思います。

8.現在担当している仕事はどのような方に向いていると思いますか?

 エアコン工事は冷媒配管、ドレン配管、電気系統の知識、機械そのものの知識、

 フロンガスについての知識など幅広い分野の知識が必要になるので、

 学ぶことが好きな人、学ぶ意欲のある人にはおすすめです。

 あと高いところが得意な人は良いと思います。(僕は高所恐怖症です)

9.最後に、近藤設備はどの様な会社か紹介して下さい。

 とにかく人が良い会社です。工事で大変な時ももちろんありますが、日々楽しく仕事ができるのは仲間の皆が良い人ばかりということに尽きると思いますし、上司の方々も気さくで不安なことやわからないことがあっても、いつも丁寧に教えてくださいます。

 「工事の技術力」と「人間力」が近藤設備の魅力だと思います。